野村克也 名言集

仕事に挫折したとき、組織に悩んだとき、人生に苦しんだとき… 野村克也の言葉があるじゃないか。ノムさんの人生哲学が凝縮された名言集。

「負けかたの極意」

習慣にしてしまうこと。それが努力し続ける一番のコツ

「やらなければ気持ちが悪い」というふうになれば、努力を努力だと感じなくなる。現役時代の張本勲も「夜の素振りは、オレの睡眠薬」と話していた。

「この監督の言うとおりにやっていれば必ず結果は出る」そのように思わせることが何よりも大切だった

選手の信頼があってこそ、初めて監督は自分の目指す野球を実践できる。監督就任最初のキャンプでは、どのチームでも選手をミーティング漬けにし、野球の知識はもちろん、人生論や哲学など野村の持っているすべてを選手にぶつけ、意識改革と信頼獲得を図った…

監督業とは“気づかせ屋”

選手が気づき、アドバイスを求めてくれば、そこからが指導者の腕の見せどころ、勝負どころ。そういうときの選手は向上心や知識欲が充満し、アドバイスを受け入れる態勢ができているから、教えたことをスポンジが水を吸い込むように、吸収していく。

配球は、一球一球、根拠が必要だ

ヤクルト監督時代、正捕手に抜擢した古田敦也に伝えた言葉。「徹底的に配球を勉強しろ。オレのそばから離れるな」。

記憶に頼るな、記録に残せ

人間は、忘れる生き物。野村は現役時代、対戦したすべてのピッチャーの配球やクセをメモしていた。同じ失敗を予防するために欠かせなかった。現在も本やテレビ、人との対話で気づいたこと、感じたことを何でもメモ帳に“記録”している。

弱者は頭を使うしかない

プロ入り4年目でホームラン王を獲得。「なんとかプロでやっていけそうだ」と思った矢先、まったく打てなくなった。相手バッテリーから研究されるようになったのだ。技術的限界を感じた野村は、データの活用に活路を見出し(当時の野球界には“データ”という言…

成功や勝ちからよりも、失敗や負けから得るもののほうがはるかに多い

失敗し、負けたからこそ、「自分のやり方はおかしいのではないか」と疑問を抱き、正そうと考える。頭を使い、考えることは、敗者ならではの“特権”。

負けは謙虚さと慎重さの母

失敗や負けは、過信やうぬぼれを戒め、謙虚さ、素直さを教えてくれる。さらに、慎重さ、繊細さを身につけることを要求する。

成功体験が過信、驕り、満足を生む

成功することで人間には自信が芽生える。だが、自信はともすれば過信やうぬぼれに変わる。しかも、うまくいっているとき、調子に乗っているときは、自分が過信していること、うぬぼれていることに気づかない。あるいは気づいても、「このままで大丈夫だ」と…

野球とは“失敗のスポーツ”である。成功より失敗の方がはるかに多い

バッターは、どんなに優秀であっても、ほぼ7割の確率で打ち損じてアウトになる。エースと呼ばれるピッチャーでも、一試合に失投と呼ばれる投げ損じが、かなりの数ある。