野村克也 名言集

仕事に挫折したとき、組織に悩んだとき、人生に苦しんだとき… 野村克也の言葉があるじゃないか。ノムさんの人生哲学が凝縮された名言集。

野球人たる前に社会人たれ

思いのたけをぶつければ、人の心は動くもの

阪神監督時代、久万俊二郎オーナー(当時)と3時間半会談し、編成部の大改革を迫った。相手が年上でも、大経営者でも、臆することなく発現するのが野村流。チーム改革への情熱、野球に関して譲れないプロ意識が心を突き動かした。

人間は壁にぶつかると、都合のいい理由を見つけて自分をだまし、納得させ、あるいは逃避する

自分をだまし、相手をだましながら、ピンチをしのぐ。「そこからは決して努力は生まれない」。

自分の可能性を自分で限定するな

選手に伝えていること。「どうせ……」と思ったとたん、現状維持どころか、人間の力は落ちていく一方。

自分を幸福にできるのは、自分自身以外にない。自分自身が人生の支配者なのだから

野村には、社会に生きる使命感と同時に、自分を大切にする心がずっとある。それが行動の原動力。

希望を抱け。強い希望が、自分を好循環にしてくれる。“人生をどう生きたいのか”、“どういう人間になりたいのか”と強い希望を抱くことが大事

野村には、社会に生きる使命感と同時に、自分を大切にする心がずっとある。それが行動の原動力。

情に基づく理、理に基づく情があって初めて、チームも人間関係も円滑に機能させることができる

愛情あっての理論やアドバイス、理論に基づいた愛情など、指導者は発信すべき。

一度しかない人生。自分の人生は、自分自身で切り開く覚悟を持て

指揮したすべての球団で、野球と直截関係ないことを口酸っぱく伝えてきた。

人として生まれた以上、“人として生きる”責任と義務と使命を背負っていることを肝に銘じ、認識して、言動にあたれ

「野球という仕事を通じて人間形成、人格形成に励め。人格や品格を落とす行動や言葉は避けろ」。

私たちの仕事は「野球」だが、それ以外に眼が向けられないようでは、成長はない

「一芸はすべての道に通じる」。だからこそ、他のことにも目を向ける。

忙しいときほど遊びたくなるのは自然の理。遊びたい気持ちが起きなくなったら、精神か、身体のどこかが傷んでいるのでは…と心配した方がよい。“忙しい”と“遊び”は表裏一体だから

大成する人の共通項に“遊び心”があると言う。「あくまでも仕事にプラスになる遊び」。

私の人生で、一番誇れるものといったら母

「あのとき、母が他界していたら、今の自分は100%なかった。小学2年のときと3年のとき、母は二度ガンに見舞われ、戦前の医学でありながら奇跡的に助かった」。「苦労しながら、病弱な体で頑張りぬいて支えてくれたから、今の私がある」。プロ野球界で選手・…

私たちは貧しかったが、心の中まで貧しかったわけではない

3歳のとき父が戦死し、母子家庭で貧しい生活を強いられた幼少期だったが、母の愛情に育まれ、たくましく前向きに夢を持って成長したと自負している。大切なのは、形あるものではなく、愛情という無形のもの。

物質的に恵まれなかった私たち、恵まれすぎている現代っ子。この両者にも共通項はある。技術的に、人間的に「未熟である」ということ

ハングリー精神が足りないと言われる現代の選手に対して。

人生の半分以上が残っているのに、大半の選手がクビになってからあわてるんだよ

「引退後を生きるために、今日を生きるべきだ。とりあえず、本を読むことから始めてみろ」。

「個」の枠を乗り越えたところにこそ、本当の生きる喜びがあると信じている

人間の本当の価値は損得を超えたところにある。「何度も言う。それが私の信念である」。

“野球さえうまければいい”というのは大間違い

「仕事を通じて成長と進歩があり、人間形成と人格形成を促していく」。人間教育が大切だと考える理由。

世の中、一人では生きていけない。社会は自分の思い通りに動いてくれない。一人で生きていけない以上、人間関係をうまく作る円滑さや、他人の痛みを知ることを早く身につけさせたい

自分は生かされている、という気持ちが大切。「人間が一番嬉しいのは、自分を認めてくれている、必要としてくれていること」。

自由奔放にやるのは楽しいし、簡単。しかし、それでは許されない

「今“自由”の勘違いが多い。自由の裏についてくるものは責任。責任に裏打ちされた自由であるべき」。

チームのために戦うこと。チームを愛することは、人として生まれ生きていくうちに本来は自然と身に付いてくるべきもの

チームは人と人がつながった組織。これは親兄弟、家族や故郷を大切にする思いの延長線上にあると信じている。団体競技は、つながりとまとまり。人としてのルールも学べる。「子供は絶対に団体競技をやるべき」。

人は情によって動く生き物だ。理論や知識を蓄えたところで、最後は情がものをいう

ヤクルトの相馬和夫球団社長の言葉を意気に感じて。ヤクルト本社の役員大半が野村の監督就任に反対した中、「失敗したら、野村と一緒に私も辞めます」と啖呵を切って信念を貫いた人。「心が揺さぶられた」。

人として生きていくことを考えたとき、なによりも大切なのは評価

人は自己愛につい傾いてしまうもの。だが「自己愛に基づいた自分の評価よりも、他人が下したそれの方が正しい」。この厳しさと客観性こそ求められる。「“自分はまだやれる”と考えていても、人はそう思っていない」。45歳で現役引退を決断したときに実感した…

個性とは、世のため人のために役に立ってこそ生きてくる、個人の特性

自分だけが得をする、目立つ、いい思いをするなど、自分勝手な行動を個性とは呼ばない。個性は周りの人の承認と納得があって輝くもの。

人生とは生きることが目的であり、野球はその手段

野球をする前に一社会人として「いかに生きるか」。これを考えれば、野球(仕事)に対する取り組み方も自然に変わるもの。

「人間」という字は「人の間」と書く。人の間にあってこそ、人のためになってこそ、人間と呼べる

「人」という字も、支え合わなければ生きていけないことを示している。他人あってこその自分。自己と他者を連動して考える視点。

「人生」という言葉。人として生まれる、人として生きる、人を生かす、人に生かされる

読み方ひとつで「人生」の意味が変わる。それぞれの言葉を大切にすれば、本当の意味で、自分の人生を送れる。

おまえは何のために生まれて、何のために野球をしているんだ?

選手によく言う言葉。野球論ではない“人生学”を教える。「人間はなぜ生まれてくるのか、一回くらい考えろ」。

どんな仕事にせよ、信念を持って続けていれば、必ず陽が当たるときが来る

1989年のシーズン後、相馬和夫球団社長からヤクルト監督をオファーされたときに実感した。

いい仕事は必ず誰かが見ていてくれる

尊敬する評論家・草柳大蔵からアドバイスされた。心に深く染みこみ、大切にしている言葉。

仕事を持つようになって初めて、人生の意味を知る。大人になっていく

「生きていくための基本的な知識や情操は家庭や学校ではぐくまれるが、仕事を通じて人生を知り、人間的に成長する」。仕事と人生は直結している。

仕事を通じて人間は成長し、成長した人間が仕事を通じて“世のため人のため”に報いていく。それが人生

野球人である前に社会人であれ。