野村克也 名言集

仕事に挫折したとき、組織に悩んだとき、人生に苦しんだとき… 野村克也の言葉があるじゃないか。ノムさんの人生哲学が凝縮された名言集。

2016-11-25から1日間の記事一覧

本当は新庄にキャッチャーをさせたかったんや

「身体能力に優れた新庄に、配球とは何か、相手がどんなリードをしてくるのかを体験の中で知って欲しかった。新庄は考える習慣に欠けていたから。でも、キャッチャーをやらせると嫌がると思ったから、ピッチャーをやらせたんだよ」。

投手は、「打てるもんなら打ってみろ、絶対抑えてやる」というプラス思考がいい。捕手は危機管理のマイナス思考。プラスとマイナスだから、バッテリーと言われるのだ

打者に向かっていく闘争心がないと、投手は大成できない。捕手は、目配り、気配り、思いやりと危機管理のマイナス思考。

アンパイアは、ピッチャーの女房役のキャッチャーにとって、言ってみれば夫の上司みたいなもの

「あそこの奥さんは感じがいい」と思わせるのがキャッチャー=女房の当然のつとめ。

キャッチャーは9人の中で唯一、反対方向を向いている

捕手は、チームで唯一、他の選手と逆方向を向いている。しかも一人だけ座っている。異なる視点と視野で、戦局を見つめているのだ。「捕手は守りにおける監督の分身」。

キャッチャーは「捕手」と書く。言うまでもなく球を捕る「捕」だが、私はもうひとつ、投手を助け、足りないところを補う「補」であると思っている

投手を支え、監督の意図を読み取り、試合中に欠けたり忘れたりしそうなことを、補ってくれる存在。

捕手でボヤかないヤツは信用しない。ボヤキだして一人前

捕手は頭の中で完全試合を描く。だが現実はそうはいかない。理想と現実のギャップを埋めるボヤキこそ、捕手の必須条件。

裏方さんと仲良くするように心がけ、感謝の気持ちを忘れないように接しろ

選手に対して、口を酸っぱくして伝えた言葉。裏方の協力があって、はじめていい成績が残せる。

チームに受け継がれていく財産が「伝統」という何事にも替えがたい無形の力になる

優勝やタイトルという好結果が、そのチームに自信と誇りをもたらし、熟成されると、風格になっていく。それこそが伝統の重みであり、V9時代の巨人がこれにあたる。

ベンチで笑いを提供する選手には、たとえ試合に出場しなくても、それなりのプラスの点が与えられた。代打で一安打するのと同じぐらいの価値があった

南海ベンチを盛り上げた大塚徹について。大塚はベンチで常に明るく、「ヤジらせたら天下一品」と評された。南海が大塚を解雇しようとしたとき、野村は「やめてくれ、役に立っている。立派に試合に参加しているんや」と反対。解雇を撤回させた。

組織のトップを走らなくても二番手、三番手でキチンと仕事をしてくれる。そういう人材もまた必要なのです

個々に役割がある。全員が四番ではダメ。「野球はドラマ。脇役がいて、主役が活きる」。

選手を育てるのは「責任感を持たせる」こと。並の選手が「責任感」を持って、初めて主力選手の仲間入りができる。さらに「自覚」が一流選手に押し上げるエネルギーとなる。その底辺にあるのが「信頼感」

責任感は、自分に与えられた役割に対する「ここまではやらなければいけない」という気持ち。自覚は、「ここまでやって当然」という気持ち。個ではなく、“チーム(組織)の中の個”を意識している。信頼感とは、監督と選手がお互いに持つ信頼感、選手が自分自…

9つのポジション、9つの打順にはすべて役割がある

野球でもビジネスでも、「組織」の構成メンバーには必ず役割がある。その人の個性と能力に応じて役割を与える、あてはめることが「適材適所」。

あと一歩の努力

「みんな並の努力はする。あと一歩やるか、あと一回、あと一時間やるかどうかが勝負」。

敵は我に在り

並の選手と一流選手の違い。並の選手にとって、敵は「相手」だが、一流選手にとって敵は「自分の中」にある。一流選手と超一流選手の違いは、一流選手は「勝ちパターンを持っている」のに対し、超一流選手は「勝ちパターンが多い」。常に進化・変化していて…

先々を考えた負け方をしろ

強いチームはこれができる。

エースと四番はチームの鑑でなくてはならない。エースと呼ばれる投手は、単に二十勝するだけではいけない。負けないことも条件なのだ

結果だけではなく、野球に取り組む姿勢や普段の生活態度にいたるまで、他の選手の模範となるべき。それでこそ、チームの中心選手。

君らの仕事は、いつも言っているように勝つことだ。職業はプロ野球選手だが、仕事は勝つこと

「君たちは一年ごとの契約で生き延びている。球団は渋いかもしれないが、関係ない。まずチームに貸しをつくって、会社を儲けさせろ。そうせな、金は取れん」。

勇気に支えられた使命感を忘れないでくれ。ここ一番というとき、覚悟を決めるのは勇気だ。三振してくるのも勇気だ

選手によくかける言葉。自らを奮い立たせる勇気こそ、決断を後押しするエネルギーだ。

おまえたち、意気込みだけで勝てるならこんな楽なことはないよ。敵も日一日と進歩しているんだよ。おまえたちも変わらなくてはダメだ。進歩とは変わることなんだ

選手に言い続けたこと。現状に慣れず、満足せず、常に進歩すること。変わること。

感じる人間が勝ちを制する。感じないことは罪であり、鈍感は人間最大の悪

「考えるスポーツである野球において、感じなければ、話にならん。成長しない」。

オレは野球をやっている。長嶋はゲームをやっている。そんな野球には負けられない

長嶋茂雄へのライバル心は強い。「ライバルは必要。“あいつらには負けたくない”という気持ちやな。オレにとっては長嶋と王」。

選手では王に負けたが、監督ではいろんな面で勝ちたい

王貞治と野村は、現役では本塁打数や打点を争い、監督では優勝回数、日本一の回数で切磋琢磨した。