野村克也 名言集

仕事に挫折したとき、組織に悩んだとき、人生に苦しんだとき… 野村克也の言葉があるじゃないか。ノムさんの人生哲学が凝縮された名言集。

2016-11-24から1日間の記事一覧

勝負事はカッとした方が負け

感情に走ると、勝利はこぼれ落ちる。

打点1も、失点1も価値は同じなのに、守備が軽視されている。勝利打点というものがあるが、勝利守備もあっていい

ビジネスでも、華々しく稼ぐ部署の裏には、それをサポートする部署がある。目に見える数字や結果だけで判断してはいけない。

大勢が横一列に並んでスタートする競争世界で、弱者が人と同じことをやっていては、勝てないのは当たり前

弱いチーム、戦力が低いチームを補うのが、データ分析だった。

ピーンとくる勘と、感性が働いてのヤマカン、そして全体を判断するところから生まれる観。この3つの「カン」を養うことで、喜びという「歓」がもたらされる

「カン」という漢字の種類はたくさんある。野村は辞書を引いてみて気づいた。「全部異なる意味やけど、全部野球に必要なこと」。

弱者でも、方法論次第、考え方次第で強者を倒せる。それが野球だ

弱いチームを率いてきた野村が目指す野球。野球は頭でするもの。ノーヒットでも点を取る方法がある。長打はなくても機動力と小技で点は取れる。巨人のような戦力がなくても、ないなりに戦う方法はある。これが野村戦法。

戦いには、気機(指揮官と兵士の闘志)、地機(天地の利)、事機(組織としてのまとまり)、力機(戦力)の四つがある。その中で最も重視されるのは、気機である

闘志、やる気があるからこそ、人は大きな目標に向かえる。

勝っているときはパンツも替えない

勝つと同じパンツをずっとはいた。スポーツ選手をはじめ勝負に生きる人間は、ゲンをかつぐ。球場に来た記者にも「オマエが来ると負ける」とボヤくこともあった。

「思い切りのよいバッティング」というのは、実は二つある。「狙い球を思い切り絞って振る」あるいは「勇気を持って捨てる」

絞ると捨てる。捨てる勇気を持つことが大事。

待ち構えている相手に攻めるばかりで引くことを知らなければ、必ずと言っていいほど失敗する

引くことも、守って攻めることのひとつ。「専守防御が基本戦略。守って攻める」。点を取られなければ負けない。だからこそ守りは重要。

データはゴミにも薬にもなる

データを取る側、受ける側の考え方ひとつである。

大事なのは予測能力。「読み」である。私に言わせると、「読み」は ①見る ②知る ③疑う ④決める ⑤謀る の五つの段階から成り立っている。この能力を身につけられるかどうかは、「他人よりいかに多く感じる力に優れているか」にかかっている

野村は「感性」の力を信じている。それを磨くためにあらゆる本を読み、さまざまな人の話を聴きに行く。

どの世界も、商売も一緒。頭です。サッカーは走りながら考えることができる。野球はじっと考えてからプレーする

楽天の三木谷浩史オーナーに話した言葉。

戦いはだまし合い、心理戦である

相手の心理、味方の心理、どちらも重要。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

ラッキーで勝利を拾うことはあるが、どんな敗戦にも必ず敗因がある。不運だけによる敗戦はない。それを厳しく自己分析することが、次の勝利を導くための第一歩。勝因ではなく、敗因を徹底的に分析する。

勝っているときが一番怖い。リードしているときが一番怖い

「得意の時、すなわち失意の悲しみを生ず」。勝って得意になったときには、すでに負ける要素が忍び込んでいる、という意味。野村は中国の古典を好み、『菜根譚』の言葉を頻繁に使う。

土壇場を乗り切るのに必要なのは勇猛ではなく、冷静な計算の上に立った捨て身の精神

無策のまま猪突猛進するのは、単なる投げやりである。

「開き直り」とは、その瞬間に自分の持っているすべてを出しきり、燃焼すること

「やけくそは無策。開き直りは、やることはやったから“人事を尽くして天命を待つ”こと」。

勝負の選択には、二つのことが考えられる。安全策を取るか、奇策を取るか、どちらかだ

勝負とは、セオリーに基づきながら奇策をどう組み込むかである。

勝つことへの執着心こそ、チーム愛の原点

チームが強いと、チーム愛は自然と育つ。勝つことで結束が強まる。

優勝というのは強いか、弱いかで決まるんじゃない。優勝するにふさわしいかどうかで決まる

勝利に対する野村の考え。イギリスのことわざにも「ダービーは常に強い馬が勝つ。だが、いちばん強い馬が勝つとは限らない」というものがある。

どうやったらライバルとの競争に勝てるか考えたとき、1日24時間の使い方の問題だ、と思った

南海にテスト入団した1年目のオフ、球団から解雇通告を受けた。「もう一年やらせてください。故郷に帰れない。クビなら南海電車に飛び込みます」と泣いて頭を下げた。球団マネージャーは根負けして契約延長が決まったという。再度クビにならないために、直後…

試合が全部終わるまで、満足とか安心はない

危機管理をモットーとする捕手出身の監督の思考。安心には慢心が潜んでいる。

勝負とは、①頭で考える ②見つける ③試す

勝負に挑むために必要なこと。

一日も早くレギュラーになり、高給をとって親孝行したかった

プロのなる=母親孝行をすることだった。だからこそ、レギュラーになってお金を稼ぎたかった。捕手はレギュラーが一度固定されると、その座はなかなか空かない。野村は大ファンだった巨人を断念し、正捕手が30歳以上の球団を調べて、南海と広島が該当。育成…

「捨てゲーム」なんて、ワシは言ったことがないはずや。「捨てゲーム」だなんて、お金を払って見に来てくれたお客さんに失礼や

ヤクルト監督時代、野村のコメントであるかのように、新聞で「捨てゲーム」と書かれたことに対する反論。